●学習日数
56日
●学習時間(本日)
8時間
●累計学習時間
143時間
●一日あたりの平均学習時間
2.55時間
<自己紹介>
はじめまして。
今年が20代最後の歳となるアラサーのyujiroです。
大学を卒業して7年間メーカーの営業として働いていました。
2019年1月7日より興味のあったエンジニア職にチャレンジすべく勉強しています。
3月末で退職し、4月以降はスクールに通って本格的に勉強を初める予定です。
<経歴>
兵庫県西宮市出身。大学まで関西で過ごしました。
まさか自分が東京で働いて住んでいるなんて夢にも思っていなかったです。
●幼少期〜中学時代
3人兄弟の次男として生まれました。
名前のジロウは次男だからw
親の愛情や友達にも恵まれ、特にグレる事もなく、平和に過ごしていました。
●高校時代
ラグビー部に所属し、部活動ばっかしてました。部活動を通じて得たメンタルは人生に活かせていると感じます。ただ、あまりにも勉強をしてなさすぎて、高校3年の春に偏差値40でしたw
このままでは流石にやばいと思い、現役引退後に受験勉強を開始。
非常識で計画性もなかったので、自分のレベルを客観的に把握せず、県内の公立大学を目指していました。
案の定センターで撃沈。(数学で死にましたw)
ただ国語、地理の点数がたまたま良くセンター試験利用で、関西のマンモス私大、近畿大学に入学することができました。
●大学時代
ラグビーサークルに一瞬顔を出すも、ガチ感に嫌気がさし、フットサルサークルを皆で立ち上げてサークル運営を中心とした生活。ワイワイ過ごしていました。
学業は単位は落とさないように頑張る、といったとしょぼいモチベーションで過ごしていました。
この自由な時期にもっと経験や自分に投資をすべきだったと猛省していますが、そんな考えにいたらず。
輝かしい経歴は微塵もありません。全く意識高い系ではありませんでした。
●社会人時代
家電メーカーの営業として社会人デビューを飾りました。
仕事はやりがいもあって充実してました。
ただ、市場は縮小傾向、会社も成長が鈍化し、得られる知識が限定的で自分の戦闘力が上がりづらくなっているのも体感としてありました。それがとても不安でした。
●現在
紆余曲折あり本当に自分がしたい事、なりたい姿は何かを再検討し、エンジニアになると決めました。
●なぜエンジニアに?
前職のシステム環境に疑問を持った
自社でシステム開発を実施しており、社内アプリケーションを使っていましたが、アプリのデーターが連動していなく無駄な工数が多く発生し処理に時間がかかる。エクセル使えないと仕事ができない状態。
この状態絶対おかしい!と思い、自分で何とかできないか考え始めたのがきっかけ。
エクセルで業務効率化に繋がるファイルを作成し重宝された経験
Excelで作業を効率化する事をしてました。
例えば、アプリケーションに入力する手間を軽減するためエクセルで雛形を作成し、法人コードや商品コードを入力したら必要なデーターを抽出できるファイルなど。社内で共有したとこかなり重宝された経験から、システムを構築し業務効率化する事に楽しみとやりがいを感じました。
本格的に問題を解決したい為プログラマーを目指した
同じ悩みを抱える営業職の不満をシステムを通じて解消したいと強く思うようになりました。
レガシーなシステムを採用している企業で働いてる営業職の不満を解消できるようなシステムをモダンな技術を用いて世に提供したいと考えてプログラマーを目指しました。
<ブログの目的と今後の目標について>
●目的
学んだ内容を記事として上げ、アウトプットする事で知識を定着させる。
学習時間と累計学習時間を記載し見える化することでモチベーションを上げる。
●目標
10月までにエンジニアとして転職する。
→11月からsalesforceエンジニアになりました!
累計10,000時間勉強するまで記事を上げ続ける。
ウソは記載しない。
<学習時間と累計時間>
ツイッターでは1月7日から発信していたので、その分も加味する。